
こんにちは!グミです(@gumi_web)



ランドセル選びどうする?
いつから?
どうやって決めたの?
なぴちゃん、2023年春に小学校1年生になります。
わたしが親の立場で経験した、ゆるゆるランドセル選びをご紹介。
あくまで、個人的な意見ですのでこんな家庭もあるのか~ぐらいに読み進めてもらえればと思います。
人気のランドセルブランドのリサーチ
1月下旬インスタを見ていたら、流れてくるランドセルブランドのプロモーション。



えっ!?ランドセル選びもう始まるの?早
現在なぴちゃん、年中さん。
どうやら、人気カラーや限定品は販売予約開始早々に売り切れてしまうことが多いと判明!
情報収集は早いほうがいいので、年中の1月下旬から動き出しました。
ランドセル販売の年間スケジュール
ブランドによって新作発売時期や販売開始は
多少異なりますがおおまかな流れは下記の通り。
11月~1月 | 1月~3月 | 4月 | 5月~6月 | 7月~8月 | 9月 | 12月~3月 |
カタログ申し込み開始 展示会の日程発表 新作モデル発表 | カタログやサンプル生地が届く 展示会が始まる 早いメーカー(工房系)は2月に販売開始 | ランドセル販売開始 | 人気モデルは売り切れが出始め、購入ピークを迎える | 8月のお盆あたりには入学者の66%が購入を終える | 人気モデルはほぼ完売 早期注文の割引キャンペーンも終了 | 在庫処分の値下げスタート 注文していたランドセルが届く |
気になるランドセルブランドのカタログ請求
実際にカタログ請求したのは、以下ブランド2社。
まだの方は、今すぐここからカタログ請求しておきましょう♪
気になったランドセルブランドのサイトから、カタログ請求しました。
展示会予約の案内が入っているので、希望の店舗に予約することができます。
しかし、展示会予約はスルーすることに。
カタログ請求してみた感想
池田屋さんはランドセルQ&Aなど読みごたえもあり。
カタログ1つにしてもこだわりが伝わる。
上質な紙質。
griroseさんは封筒を開けたら、いい匂いがしました!
カタログに香りづけまでする細かい配慮には、感動。
しかし、限定カラー!お早めに展示会予約!とにかく、煽りがすごい・・・。



ランドセルって高いって聞いてたけど、本当に高い。
正直、カタログを見てステキなのは分かる。
素材や作る工程の手間、子どもに対する思いも理解できるけど・・
ランドセルに強い憧れや、こだわりがないなと実感。
お高いブランドだと、わたしが口出ししてしまいそうで(笑)
なぴちゃん自身にランドセルを決めてもらいたい!
ここを重要視することにしました。



身の丈にあった価格と
なぴちゃんが気に入るランドセルを選びたい!
そして、5月にイオンのランドセル売り場へ行くことにしました。
購入したランドセル





ここでランドセル決めたよ!
選んだランドセルは
【セイバン 天使のはね モデルロイヤルナチュール】
カラー:パステルパープル




購入金額は 58,410円
イオンアプリのクーポン10%OFFを利用。
会計時に見せるだけで、レジで割引してもらいました!
※アプリクーポンはイオンネットスーパー、オンラインショップではご利用できませんので注意してください。
▼【楽天】or【ヤフーショッピング】では10%OFF価格で購入できます。


購入した理由はシンプル
- 好きなデザイン&カラー
- 軽さ
ランドセル売り場購入するまでの滞在時間・・・15分ほどでした!!早
3種類のランドセルをなぴちゃんに選んでもらって、試着してこの時間。
11月頃の納品予定。
店舗に取りに行くか、配送を選べます。配送だと送料がかかるとのこと。



迷わず、店舗受け取りにしたよ!
あっさりラン活終了。
悩まずに済んだから、まぁいいか~♪
試着したランドセル
▼ちなみに候補に選んで試着したランドセルは下記の2つ。
ミッフィー好きにはたまらない、ランドセル♪ボリスもいるよ~♥


プリキュアっぽいランドセル(勝手なイメージ。笑)
今なぴちゃんが好きな感じが良く伝わるランドセル。


ランドセルが決まった途端、飽きたなぴちゃん。
あまり時間をかけずに決めるのも親+子もお互いに、いいかもと思いました。



買い物中に機嫌悪くなると・・・イライラしちゃうしね笑
まとめ
あまり、ランドセルにこだわりのない親子のランドセル選び。



なぴちゃんが気に入ってくれたら
それでいい!
そのことを1番にして、購入時点では満足したランドセル選びができました。
周りに流されることなく、自分で意思決定できていたし
大きなランドセルを背負う小さな、なぴちゃんの姿が見れて楽しめたラン活でした!
この記事が、ランドセル選びの参考になれば幸いです。
最後まで、お読みいただきありがとうございました!